動物
主人公の牧場では、様々な動物を飼育することが出来ます。
牧場で飼育できる動物の種類はニワトリ、アヒル、ウサギ、ウシ、羊、ヤギ、ブタ、恐竜の8種です。
トカゲ⁇(恐竜)以外の動物はマーニーの牧場から購入することが出来ますが、動物たちが暮らせる環境を整える必要があります。
またマーニーの牧場で売られる動物の種類には段階があり、初期から全ての動物を購入することは出来ません。
購入できる動物の種類の解除には、動物小屋の建設、あるいは増築(アップグレード)が必要です。
上記の全てに関しては、大工作業場のロビンに依頼しましょう。
動物には愛情度や機嫌が存在しますが、世話をしないことによる死はゲーム仕様上ありません。
ただし、全ての動物は孵化、出産、購入のいずれの場合でも初期のステータスは″赤ちゃん″として存在します。
その為大人へ成熟するには一定の世話を必要とします。
スライムの飼育(スライムハッチ)については特殊なため別ページに記載しています。
全ての動物には愛情度と機嫌が存在します。
愛情度
愛情度の最大値はハート5つ分です(♡♡♡♡♡)
(※)ハート1つあたり200p、最大1000の愛情ポイントが必要です。
愛情度の数値を上げるには、以下のアクションが必要です。
・撫でる(+30)
しっかりと前日に世話が完了してる場合、動物はのログを残します。
(動物にカーソルを合わせ右クリック、あるいはXキーでこのアクションは行えます。)
・外の牧草を食べる(₊8)
ピエール雑貨店で″牧草栽培キット″を購入し、牧場に植えてください。
放牧する際、柵で囲ってあげると動物の行動範囲を制限できます。
・搾乳、または剪毛(₊5)
搾乳や剪毛を行わないことによる愛情度の減少は起こりません。
以下の行動をした場合、愛情度の数値は減ります。
・動物を撫でなかった(-5~‐10)
・動物にエサをあげなかった(-20)
・動物を小屋に入れず、一晩外に放置した(-20)
機嫌
機嫌は愛情度の″ふきだしのログ″を確認した後、もう一度「撫でる」アクションを行うことで確認できます。
(青枠の部分が動物の現在の機嫌です。)
機嫌は、動物が生産するアイテムの品質に影響を与えます。
【機嫌の数値は0~255】
◆○○(ペットの名前)はとってもしあわせそう!(200~255)
◆○○(ペットの名前)はげんきそう。(30~200)
◆○○(ペットの名前)はすこしやせたみたい。(0~30)
動物の機嫌を良くする行動
・エサをあげる
・撫でる
・外の牧草を食べている
・冬の月、ヒーターを小屋に設置している
(4動物につき、1つのヒーターの設置が必要です。マーニーの牧場から購入してください。)
動物の機嫌を悪くする行動
・動物にエサを与えなかった
・動物を撫でなかった
・雨や冬の日に、動物を外に出している
・一晩、動物を外に放置した
・プレイヤーが午後6時を過ぎてその日初めて家を出るなど、動物がゲームシステム上活動できなかった場合
(1日中小屋にいる、ずっと外に放置しているなど)
移動・売却・名前の変更について
これらの全ては、動物のステータス画面で行えます。
(※)ステータス画面の表示は2回目の″撫でる″アクション(動物にカーソルを合わせ右クリック、またはXキー。)
動物の小屋間の入れ替えを行えます。
動物の現在の売却額の確認と売却を行えます。
売却を行った場合、動物は直ぐに売られG(ゴールド)に変換されます。
また、売却額は愛情度に影響されます。
名前の変更
動物の名前の変更は、ステータス画面の動物の名前の枠内をクリックし、そのまま好きな名前を入力、Enterですぐに変更できます。
出産
ウシ、羊、ヤギ、ブタの大人の家畜は自然に妊娠、出産することができます。
出産イベントを引き起こすには、以下の条件を満たしている必要があります。
大人の家畜が1頭以上いる
1段階以上アップグレードされた動物小屋に空きがある
このイベントは低確率で発生し、どの種の動物が出産するかもランダムで選出されます。
動物が出産できる可能性があるかどうかは、各動物のステータス画面で確認できます。
ステータス画面にこのマークがある動物は、出産が可能です。
またこのマークをクリックし✖のチェックをいれることで出産イベントを引き起こさなくすることも可能です。
この機能を使うことで出産する動物の制限、あるいは全ての動物の出産イベントを拒否することが出来ます。
ニワトリ
ニワトリは牧場で最初に飼うことが出来る動物です。
マーニー牧場でニワトリを購入するには、トリ小屋を建設する必要があります。
大人のニワトリは、毎日卵を生むことができます。
ニワトリには白、茶、黒、青の種類が存在します。
マーニー牧場で通常売られているニワトリは白、茶の二種です。
この二種はそれぞれの毛色のタマゴとおおきなタマゴを生みますが、同品質によるステータス(エナジー、体力、売却額)の数値の差は存在しません。
黒いニワトリは魔女による呪いの変異種で、購入することは出来ません。
もし、黒いニワトリを手に入れたい場合は夜のあいだに起こる、魔女のイベントを待つ必要があります。
魔女はランダムで、小屋内にヴォイドエッグを残すことがあります。
ヴォイドエッグを孵化器に入れ、孵化させることで黒いニワトリを飼育できます。
黒いニワトリはヴォイドエッグを毎日、生むことが出来ます。
青いニワトリを購入するには、シェーンとのハートレベル8のイベントを終了している必要があります。
上記のイベント後、青いニワトリの販売が開始されます。
なお、青いニワトリがうむタマゴは白いニワトリと同一です。
ニワトリの色の選定はマーニーから購入する際、ログで確認することが可能です。
(例)
全てのニワトリのタマゴは、マヨネーズマシンでマヨネーズに変えることが可能です。
↓以下、各ニワトリの詳細↓
種類 | 見た目 | 購入額 | タマゴ | 売却額(愛情度MAX) |
白いニワトリ | ![]() |
800G | ![]() ![]() |
1040G |
茶色いニワトリ | ![]() |
800G | ![]() ![]() |
1040G |
黒いニワトリ | ![]() |
ーー | ![]() |
1040G |
青いニワトリ | ![]() |
800G | ![]() ![]() |
1040G |
アヒル
アヒルを飼うには、トリ小屋のアップグレードを1段階以上行う必要があります。
増築後、マーニーの牧場にてアヒルの販売が開始されます。
アヒルは2日に1度、アヒルのタマゴを生みます。
アヒルのタマゴはマヨネーズマシンでダックマヨネーズに変えることが出来ます。
一度でも愛情度が200p以上(1ハート)に達すると、アヒルのハネを入手するチャンスを得られます。
愛情度が高く、アヒルの機嫌がいいほど、アヒルはタマゴの代わりにアヒルのハネを落とす確率が高くなります。
種類 | 見た目 | 購入額 | 生産するもの | 売却額(愛情度MAX) |
アヒル | ![]() |
4000G | ![]() ![]() |
5200G |
ウサギ
ウサギを飼うには、トリ小屋のアップグレードを2段階以上行う必要があります。
増築後、マーニーの牧場にてウサギの販売が開始されます。
ウサギは唯一、マーニーの牧場でのみ入手できる動物です。(子どもを産むことはありません。)
大人のウサギは毎日、ウールを生産する可能性があります。
羊のように剪毛を行う必要はありません。
稀に、ウサギはウサギの足を落とすことがあります。
愛情度や機嫌により、ウサギの足を入手できる確率が高くなります。
ウサギの足はその貴重さから幸運のお守りとされ、全てのバレーの住人が″大好き″な反応を示すアイテムに分類されています。
種類 | 見た目 | 購入額 | 生産するもの | 売却額(愛情度MAX) |
ウサギ | ![]() |
8000G | ![]() ![]() |
10400G |
ウシ
ウシを飼うには、家畜小屋を建設する必要があります。
建設後、マーニーの牧場にてウシの販売が開始されます。
大人のウシからは毎日、搾乳でミルクを入手することができます。
搾乳には″ミルクいれ″を必要とします。
ミルクいれはマーニーの牧場から1000Gで購入できます。
(ミルクいれをセットし、動物にカーソルを合わせ左クリック、またはCキーで行えます。)
白いウシと茶色いウシが存在しますが、生産するアイテムに違いはありません。
種類 | 見た目 | 購入額 | 生産するもの | 売却額(愛情度MAX) |
白いウシ | ![]() |
1500G | ![]() ![]() |
1950G |
茶色いウシ | ![]() |
1500G | ![]() ![]() |
1950G |
ヤギ
ヤギを飼うには、家畜小屋のアップグレードを1段階以上行う必要があります。
増築後、マーニーの牧場にてヤギの販売が開始されます。
大人のヤギからは2日に1度、搾乳でヤギのミルクを入手することができます。
搾乳には″ミルクいれ″を必要とします。
ミルクいれはマーニーの牧場から1000Gで購入できます。
(ミルクいれをセットし、動物にカーソルを合わせ左クリック、またはCキーで行えます。)
種類 | 見た目 | 購入額 | 生産するもの | 売却額(愛情度MAX) |
ヤギ | ![]() |
4000G | ![]() ![]() |
5200G |
羊
羊を飼うには、家畜小屋のアップグレードを2段階以上行う必要があります。
増築後、マーニーの牧場にて羊の販売が開始されます。
通常、大人の羊からは3日に1度、ウールを刈り取ることができます。
(最低でもエサを与え、機嫌が70以上ある場合)
愛情度が900p以上(ハート4.5)を維持している場合、羊から毎日ウールを刈り取れるチャンスを得られます。
「羊飼い」の特化職を持つプレイヤーが飼う羊は、通常より短い待機時間でウールを刈り取ることが出来ます。
剪毛には″大ハサミ″を必要とします。
大ハサミはマーニーの牧場から1000Gで購入できます。
(大ハサミをセットし、動物にカーソルを合わせ左クリック、またはCキーで行えます。)
種類 | 見た目 | 購入額 | 生産するもの | 売却額(愛情度MAX) |
羊 | ![]() |
8000G | ![]() |
10400G |
ブタ
ブタを飼うには、家畜小屋のアップグレードを2段階以上行う必要があります。
増築後、マーニーの牧場にてブタの販売が開始されます。
大人のブタは、放牧することで地面からトリュフを掘り出すことが出来ます。
雨の日や冬の月の間は、ブタがトリュフを掘り出すことはありません。
愛情度がMAXのブタは、1日で複数個のトリュフを掘り出すチャンスが得られます。
(このチャンスの発生率は66%です。)
最高品質のトリュフは、採取スキル10の特化職″植物学者″を選択している場合のみ、入手することが出来ます。
種類 | 見た目 | 購入額 | 生産するもの | 売却額(愛情度MAX) |
ブタ | ![]() |
16000G | ![]() |
20528G |
恐竜
(StardewValleyでは卵が孵った際、″トカゲ⁇が生まれた!″と表記されますが、生むタマゴは″恐竜のタマゴ″と表記されています。)
恐竜を飼うには、家畜小屋のアップグレードを1段階以上行う必要があります。
増築後、孵化器で恐竜のタマゴを孵すことで、恐竜を飼うことが出来ます。
最初の″恐竜のタマゴ″は発掘スポットか釣り上げた宝箱から入手する必要があります。
詳細は発掘品のページも確認してください。
どうしても恐竜のタマゴを入手することが出来ない場合、以下の方法で最初の恐竜を入手することができます。
大人の恐竜は、7日ごとにタマゴを生みます。
恐竜は売却することが可能です。
種類 | 見た目 | 生産するもの | 売却額(愛情度MAX) |
恐竜 | ![]() |
![]() |
1278G |
【関連ページリンク】
■建築
■スライムハッチ
■牧場(アイテム)
■加工品(アイテム)