発掘品
発掘で入手出来るアイテムの一覧です。
発掘品は以下の方法で、一定の確率で入手することができます。
・発掘スポット(ミミズが顔を出している場所)をクワで掘る。
・鉱山、またはドクロの洞窟の土をクワで掘るか爆弾で爆破する。
・釣りで入手する宝箱。
・モンスタードロップ。
※山地帯はマウンテンロード、森林はシンダーサップの森。
※入手した発掘品は博物館に寄贈できます。
↓以下、発掘品の一覧↓
アイテム名 | 画像 | 説明 | 入手 | 売却額 |
ドワーフの巻物Ⅰ | ![]() |
ドワーフ語で書かれている、羊皮紙製の黄ばんだ巻物。赤いリボンでとめてある。 | 鉱山1~120階 ドクロの洞窟 グリーンスライム(秘密の森) |
1G |
ドワーフの巻物Ⅱ | ![]() |
ドワーフ語で書かれている、羊皮紙製の黄ばんだ巻物。緑のリボンでとめてある。 | ブルースライム(鉱山、秘密の森) 霜コウモリ(鉱山40~65階) ススおばけ(鉱山40~79階) |
1G |
ドワーフの巻物Ⅲ | ![]() |
ドワーフ語で書かれている、羊皮紙製の黄ばんだ巻物。青いロープでとめてある。 | 鉱山40階~ ドクロの洞窟 ブルースライム(鉱山、秘密の森) 霜コウモリ(鉱山40~65階) 溶岩コウモリ(鉱山81階~) |
1G |
ドワーフの巻物Ⅳ | ![]() |
ドワーフ語で書かれている、羊皮紙製の黄ばんだ巻物。金の鎖でとめてある。 | 鉱山81階~ ミュータントバグ(ミュータントバグの住処) |
1G |
割れたつぼ | ![]() |
土を窯で焼いてつくった古代のつぼ。液体やものを運ぶのにつかわれていた。 | タウン(4%) | 40G |
矢じり | ![]() |
狩りにつかわれていた、粗野なつくりの矢じり。 | 山地帯(2%) 森林(2%) バス停(2%) |
40G |
古代の人形 | ![]() |
ほこりにまみれた大むかしの人形。オモチャだったのかもしれないし、装飾品、はたまた儀式用の人形だったかもしれない。 | 鉱山 タウン(1%) 山地帯(4%) 森林(3%) バス停(3%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) 冬星祭 |
60G |
エルフのアクセサリー | ![]() |
うす汚れてなおうつくしい。側面には、古代のエルフたちがつかっていたと考えられる言葉が彫りこまれている。いまのところ、エルフたちの骨は見つかっていない。 | 森林(1%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
200G |
歯みがき棒 | ![]() |
古代の人びとは、こういった棒を噛んで歯をきれいに保っていた。 | タウン(1%) 山地帯(2%) 森林(2%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
50G |
かざり用の扇 | ![]() |
高貴な女性が持っていたと思われる洗練された扇。歴史家たちによると、この谷は第6時代に裕福な人びとの間で旅行地として人気があったらしい。 | タウン (0.8%) 森林(2%) 浜辺(1%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
300G |
恐竜のタマゴ | ![]() |
巨大な恐竜のタマゴ。カラがそっくり割れないままで残っている! | 鉱山(1%) 山地帯(0.8%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
350G |
貴重な円盤 | ![]() |
風変わりな赤い石があしらわれている、ずっしりと重く黒い円盤。手に持つと、底知れない恐怖に圧倒される。 | 鉱山(1%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
300G |
古代のつるぎ | ![]() |
現代にのこった古代の剣。刃のほとんどはサビてしまっているが、その柄の精巧さはいまだ健在。 | 山地帯(0.8%) 森林(1%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
100G |
サビたスプーン | ![]() |
10年くらい埋まっていたと思われる、ふつうの古いスプーン。たいして価値はない。 | 鉱山 タウン (5%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
25G |
サビた拍車 | ![]() |
かつてはカウボーイのブーツにとりつけられていた古い拍車。この谷に住む人びとが、何世代も前から動物をそだてつづけてきた証拠。 | 牧場(10%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
25G |
サビた歯車 | ![]() |
大むかしの装置につかわれていたと思われる、保存状態がいい歯車。ドワーフの技術に関係するものだと考えられている。 | 鉱山(14~25階) 山地帯(5%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
25G |
ニワトリの像 | ![]() |
青銅製の台に乗ったニワトリの彫像。このあたりに住んでいた古代の人びとは、ニワトリが大好きだったにちがいない。 | 牧場(10%) 森林( ? %) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
50G |
古代のタネ | ![]() |
古びて乾燥した古代の植物のタネ。一見、芽が出るようには思えないが… | 山地帯(1%) 森林(1%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) どうくつ昆虫(0.5%) |
5G |
有史前のどうぐ | ![]() |
粗野なつくりの古い道具。土を掘るのにつかわれていたようだ。 | 山地帯(3%) 森林(3%) バス停(4%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
50G |
干からびたヒトデ | ![]() |
原始時代に生息してたヒトデの化石。こんなにきれいな状態で見つかるのは珍しい! | 浜辺(10%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
40G |
いかり | ![]() |
大むかしの海賊たちがつかっていたものかもしれない。 | 浜辺(5%) 釣り上げた宝箱( ? %) |
100G |
ガラスのかけら | ![]() |
何世紀も海の波にさらされ、なめらかになったガラスのかけらたち。元は大むかしのモザイク画や首かざりだったのかもしれない。 | 浜辺(10%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
20G |
ホネの笛 | ![]() |
動物のホネをけずってつくられた、有史以前の管楽器。吹くと気味の悪い音色をひびかせる。 | タウン (0.5%) 鉱山(2%) 山地帯(1%) 森林(1%) 釣り上げた宝箱(0.16%-0.18%) |
100G |
有史前の手オノ | ![]() |
人類が使っていたどうぐのなかでも初期のもの。この「粗野な」どうぐは、石で石をくだき、鋭く加工することによってつくられていた。 | 山地帯(5%) 森林(5%) バス停(5%) |
50G |
ドワーフのカブト | ![]() |
ドワーフたちにひろく着用されているカブト。ぶあつい金属のプレートが、落ちてくるものやしょうにゅう石から彼らを守る。 | 鉱山(1%) オムニジオード(1.2%) |
100G |
ドワーフの装置 | ![]() |
かつてドワーフたちがつかっていた進んだ技術によってつくられた装置。画面はまだ点灯しつづけていて、起動しているような音も聞こえるが、つかい方はいぜんとして不明なまま。 | 鉱山(0.1%) オムニジオード(1.2%) |
200G |
古代の太鼓 | ![]() |
木に動物の皮を張ってつくられた打楽器。よくひびく低い音色が持ち味。 | 鉱山(2%) タウン(0.5%) 森林(1%) バス停(1%) オムニジオード(1.2%) |
100G |
黄金のマスク | ![]() |
気味の悪い黄金のマスク。魔術の儀式につかわれていたと見られている。目とひたいの位置にはおおきなむらさき色の宝石がはめこまれている。 | 砂漠(4%) | 500G |
黄金のプレート | ![]() |
象形文字と絵が刻まれた、黄金のプレート。 | 砂漠(8%) | 250G |
奇妙な人形 | ![]() |
??? | 鉱山 ドクロの洞窟 砂漠を除くどこでも(0.1%) 釣り上げた宝箱(0.08%) |
1000G |
奇妙な人形 | ![]() |
??? | 鉱山 ドクロの洞窟 砂漠を除くどこでも(0.1%) 釣り上げた宝箱(0.08%) |
1000G |
有史前の肩甲骨 | ![]() |
「つばさのなごり」と呼ばれることもある肩につながるホネ…だが、どの動物のものなのかは不明。 | タウン(1%) 森林( ? %) |
100G |
有史前のけい骨 | ![]() |
太くてがんじょうな脚のホネ。 | 森林(1%) 鉄道( ? %) |
100G |
有史前の頭がい骨 | ![]() |
ほにゅう類の頭がい骨 | 山地帯(1%) | 100G |
手のホネ | ![]() |
小さなホネのひとかけらまでうしなわれず残っているすばらしい標本。 | 浜辺(1%) 裏の森( ? %) |
100G |
有史前のろっ骨 | ![]() |
側面に小さなキズがついてるところをみると、ホネの持ち主はだれかのディナーになったようだ。 | 牧場(1%) タウン(1%) |
100G |
有史前の脊椎 | ![]() |
有史前に生きていた動物の背骨の一部。 | バス停(1%) | 100G |
しっぽのホネ | ![]() |
しっぽのホネだが、かなり短い。 | 鉱山(1%) 釣り上げた宝箱(1.8%-2%) |
100G |
アンモナイトの化石 | ![]() |
古代のサンゴ礁に生息していたアンモナイトが、長い時をへて貝がらだけになったもの。 | 浜辺(3%) 釣り上げた宝箱(1.8%-2%) |
80G |
両生類の化石 | ![]() |
じゃっかん短い後ろ足から考えると、ヒキガエルの先祖だと思われる。 | 山地帯(1%) 森林(1%) 釣り上げた宝箱(1.8%-2%) |
150G |
ヤシの化石 | ![]() |
ヤシの化石自体はよくみつかるが、ここまで保存状態がいい標本はなかなかない。 | 森林(1%) 浜辺(1%) 砂漠(10%) |
100G |
三葉虫 | ![]() |
大むかしに絶滅したカニの仲間。 | 山地帯(3%) 森林(3%) 浜辺(3%) |
50G |